忍者ブログ
reset

01/22

Wed

2025

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


07/12

Sun

2009

フェスティバるんるん。



写真は、
「人は、1日で何人と名刺交換が出来るか」の
耐久レースの結果ではありませんが、
それ相応の、本当に沢山の方との、
挨拶のしるし。
今日は、東京は原宿で行われたpixivフェスタVol.2へ
出展者として、参加して来たのです。

いつもお世話になっているサイト「p」ixiv様への気持ち、
人(「p」eople)と関わること、
絵を描くこと(「p」ainting)…、
そういったことへの感謝の気持ちを表した、

「p」へ

というタイトルを付けた絵を掲示させて頂いたわけですが、
本当に沢山の方々の目に触れて頂けたこの絵は、
きっと幸せなのでしょう。


人の流れの速かった会場内で
ご親切にお話頂けた作家の方々、
憧れの作家様と、その方たちとの接点を作って下さった方達、
そして、絵を見て下さった方達に感謝しています。


ありがとう。



後で、名刺とか、ポストカード等を整理して、
今週中にはお返事を書きたい所存です。



ついては、
…今日は眠たいので、寝ます。

とてもアグレッシブな1日でした。
PR

07/08

Wed

2009

ノーベル賞か、ノベル賞。



絶賛作業中です!

写真は、いよいよ今週末に迫った
pixivフェスタvol.2の会場で
配布しようかしている
ポストカードと、名刺。
「出来たよ」という合図を受けて、
今日、製作元へ受け取りに行ってきました。
…少し贅沢な作りをし過ぎたかもしれない、
というくらい素敵なポストカードにして頂きました。
少し、「ソレらしい」ことを喋らせて頂くのであれば、
色合い、というか風合いも、
普段PCのモニタで見るソレとは違って、
やっぱり「印刷物としての絵」らしくなっていて、
ポストカードブックの時と同様、
なんだか、こうした「製品」(今回は無料配布ですが)として
自分の絵が上がってくるのを、
まるで「ヤンキーだった息子が立派に更正して社会人になったのを迎える」ような、
優しい目で見ている自分がいます。


多分、多めに作ってしまいました(作って頂いた)ので、
会場へお越しの方はぜひ貰ってあげて下さい!
因みに、今回は名刺もポストカードも、1種ずつの配布です。


…それからもちろん、
あたり前と言えばあたり前なのですが、
一人でも多くの方に、自分の作品を見て頂けることが、
やっぱりこのイベントに申し込んだ一番の理由ですし、願望でもあります。
実際、同人誌など、自分の作ったものを売り買いする経験がほぼない僕としては、
自分の絵に「☆」マークのシールは頂けるのかしら、とか
絵の隣に設置するノートに感想なんて頂けるのかしら、とか
先にも述べた「おみやげ」が時間経過と共に減っていってくれるかしら、とか
そういうことも、もちろん不安に思っていますが、
何よりも、会場で自分の絵に目を留めて下さる、足を止めて下さる方がいらっしゃるのか、
その点が未知なこともあって大分不安で、
実際、今朝辺りからは、
平静を保ったふりして作業に勤しんでいるように見えて、
若干、緊張もしています(笑
それから、他の作家様にお会い出来ることも、
このイベントが成功することも、
すごく大事に願っています。
とにかく、すごく楽しみです。

…何と言っても、久しぶりに外に出られるのが、楽しみ(笑



ポストカードは余りましたら、去年の展覧会時に余ったポストカードと一緒にして
またプレゼント企画でもやろうかなー、と考えています。
ので、会場へお越し頂けない方も、
僕なんかのソレでよろしかったら、
お手にするチャンスもあると思いますので、お楽しみに!


では、そんな感じです。
少し寝て、作業に戻ろう。

07/07

Tue

2009

消えかけた絵描けた



少しまた集中して、
ラフ!を
仕上げなくてはいけない感じに。

集中するぞー、
楽しむぞー!

07/06

Mon

2009

くだらないのは冗談だけにして



僕らは皆解ってた
自分のために歌われた唄など無い

(『才悩人応援歌』/BUMP OF CHICKEN 歌詞より抜粋)


自分のために描いた絵が、
誰かのものになっていって、
だから、消してしまった時、
「もったいない」と言われたけれど、
だって、みんながコピーしたり、保存するために
晒している絵なんて、僕は描かない。
僕なんかよりも、
僕の憧れてる人だって、きっとそう思う時があると思って。
有名な人の絵だから価値があるの?
どうして「上手い絵」を「集める」の?
右クリックして、「別名で保存」出来るからするの?
後でじっくり見て、こことそこをマネして…、
…「出来た!これは僕の絵です!」…
何かが違う。


もっと、受け取ってよ。
もっと、本当の意味を見てよ。


絵は、道具じゃない。
あなたのための絵なんて、僕は描かない。
いつだって、本当に、憤りを感じることだってあるんだよ。
もっと、「あなた」だけの絵を見せてよ。



…暗い内容に、なってしまいました。
1枚、絵を完成させました。



…うーん、器が小さいのかなー…。
小さいんだろうなー…。



…お腹が、下る…。

07/04

Sat

2009

ヘディングing



「ねえミスター・フェザー
ほんとにイケてると思ってる?
ミスター・クレバー
彼女は馬鹿だから君を信用するよ
ミスター・ステューピッド
君は誰にも似てないね
ミスター・フェイマス
僕は君の本当の名前を知らない
ねえミスター・タイニー
君の夢は大きいんだね
ミスター・クラムジー
君の作品はほんとにアートだよ
ミスター・ダウトフル
自分も全く信じないの?
僕はミスター・コンプレイン
僕の人生はクソだ


失敗しないですむものが欲しい
理解できるものが欲しい
二度と失わないですむものが欲しいんだ…」

(Mr.Feather/ELLEGARDEN 歌詞より抜粋)



ミスター・『クラムジー』
君の作品はほんとにアートだよ

…clumsy → clumselly。
『クラムジー』『クラムゼリー』


名前の由来の言葉が使われている、
大好きな歌詞です。


そんな、由来紹介的な文章。
いやいや、最近聞かれることが多かったので。

07/03

Fri

2009

サウナで肉まんパーティ



今日は、初めにweb拍手、一言メッセージへの返信。

>7月2日21:09の方
メッセージありがとうございます。
ありがとうございます!
更新が滞っていますが、
これからも真摯に創作活動を行いたいと思います。
また遊びにいらして下さい!




僕は、死ぬように生きていたくはない。
(『キャノンボール』/中村一義 より)

相変わらずの曇り空ですが、
朝の5時あたりに散歩に出かけると
澄んだ、冷たい空気が
なんとも気持ちいい季節でもあります。

今日は、重点的に
頼まれていたイラストを仕上げていく作業。
少しシンプルな構造だけに、
表情を付けていくのが、ムズいです。

夜は、Ustreamで、その制作の様子の一部を配信。
偶然、同じ中学の方と会える辺り(会ったことない人ね)、
インターネットの陽の部分の力を改めて知りました。
いいねぇ、こういう出会いは。
来るフェスタ、そしてその向こうのイベントへ向けての
印刷物をお願いしているんですよ、という話から
話題は、印刷の話へ。
インターネットで調べて頂ければ分かることですが、
名刺や、ポストカードの印刷は、
(一概に言えませんが)部数や紙質にも寄るけれど、
意外とリーズナブルなもの。
お話をしていて、手が出せない程高額なものを
イメージされていた方々が多く、
元印刷会社員だった僕は、必死にその利便性を解くのでした。



イラスト、早く完成させないと、
ラフ作業が押している…!

07/01

Wed

2009

なんせ、ナンセンスなんす



印刷会社さんへ。
お仕事の依頼と、少しお話を。

事実上の古巣へ一時帰還したような時間でしたが、
顔なじみの同期様や、上司様は
当時相当ヘマをやらかした僕を、
皆暖かく迎えて下さって、本当に嬉しい限りでした。
仕上がりが楽しみです。
それだけで、イベント当日も、楽しくなるはず。


その後、ラフの続きをしつつ(そろそろラフも送らねば…)、
かねてから依頼のあった絵に着手。
いつもより大人し目な雰囲気だけど、
「こういうことが言いたい」という気持ちは
込められたつもりです。
後は、色を付けていくのみ。
キレイに仕上げたいです。


雨の季節に、雨の絵が上げられて、
ほっとしています、
そんなことを思わせてくれるように、
梅雨がまた戻ってきていて、
風情がありますねぇ。


少し、寝よう。

5.1-five-

コラム・オシャベリー

Goods

2013 ORIGINAL CALENDAR

KAZARU

Wallpaper×Gumroad

JEMINI ART T-SHIRT

iPhone App.

www.flickr.com
drawnica's items Go to drawnica's photostream

Comment

[02/27 株のポートフォリオ]
[11/27 CORUN]
[09/26 ホーンヘルム]
[06/20 如一]
[06/15 笑子]

QR

Copyright © ぜりにっき : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]
↑