色んな終末感にさらされてるので、
色んなところで、
頭が、わーってなりそうですわ。
なんだろうな、ほんとは
物事が終わるということに
あまり関心はないんだけどなー…。
静かな時間が欲しいよ、
もう、1時間でもいいよ、
でも、それ未満はやだよ、
それくらいでいいから、
…僕に精神と時の部屋への
行き方を教えてください。
一回、全部のスイッチ切って、
冷静に考えたいんだが、
年末年始の休みじゃ、
それも叶いそうにないしなー(ほら、
何だかんだで色々あるじゃないすか、
年末年始て)。
って、をかしいんだよね
この考えは。
孤独になりたくない、て
考えるために、
一人になりたがるんだからね。
一人にならないと、
一人になりたくないことすら
考えられないんですね、
変な生き物だねー、
…変な。
…まだ言っちゃいけない気もするけど、
それでも頑張ってこれたからか、
終わるのが怖いのは。
色々「枝分かれ」の時期に差し掛かってるわけで、
こういうところで動揺する人間には
なりたくはないんだけども、
どうも臆病な人間なので、
そういうわけにはいかなそうです。
昔は無かったのに、こういう感覚。
…というわけで、
何故か一人センチメンタル。
ダメだね、
「無くなることが怖いこと」だと
思ってる時点で、
漫画家を目指す器にもなれてね。
漫画家どころか、何か作る人の心持ちにすら
なれてない気がする。
作業にもどりんす。
抽象表現多用で、申し訳ない。
何か画力もなー、
最近低下気味な気がする。
…くらいな、今日の記事は。
明日だな、明日に期待だわ、
…もう今日だけどさ。
追記)
ちょっと追記みたいな話もすると、
好きな言葉があって、
「終わることに特にセンチメンタルな
気持ちとか、終末感を抱くことはない。
寧ろその終末感を楽しみに待ってる方で。
だって、そういう感情を持つこと自体が
そういう(終わってしまう)ことに対して
失礼なんじゃないかな。
…あ、もちろんその終わることに対する
パワーに対する共感はあるよ、
何かが死ぬときとか、映画が終わる時とか。
何かこう、捲し上げられて押されていく
何かがあるじゃないですか。
でも、やっぱり終わることに悲しい気持ちとかは
持たないかな」…という、
ちょっと長い言葉なんだけども。
俺の大好きは人が発していたこの
一連の言葉の意味が、
なんとなく分かったような気がする、
という日記をね、今日は書きたかったの。
…や、それだけなの。
PR
http://simapyon.blog.shinobi.jp/Entry/569/電気くらげ治療法